みなさんのギモンにお答えします!内祝いとは本来、身内で行うお祝いの意味で、身内の家々に、報告とともに 喜びのおすそ分けを贈るという風習がありました。現在では、お祝いに対 するお返しの意味になっています。内祝いが先方に届くまで、時間がかかるものです。お祝いをいただいたら、報告を兼ねてまずは電話でお礼を言いましょう。出産祝いは、誕生後7日から1ヶ月ぐらいまでにいただきますので、内祝いは、誕生後1ヶ月前後を目安に贈りましょう。また、生後1ヶ月をすぎてお祝いをいただいた場合は、いただいた日から1ヶ月以内には贈りましょう。遠方にお住まいの方には郵送、すぐに会える方には手渡しして直接感謝の 気持ちを伝えるなど、使い分けるのがよいでしょう。お返しの基本は「半返し」。できるかぎり金額を調べて、それに見合った品物を贈りましょう。ただし、目上の方にはいただいた額の2分の1前後で、後輩には2分の1よりやや多めにするなど、相手に合わせましょう。先方は配達されたものをすぐに受け取れるとは限りません。食品を贈る際は、 賞味期限の長い物を贈るのがよいでしょう。タオルギフトならお渡しする タイミングや賞味期限を気にする必要はありませんのでおすすめです。お祝いをいただいた方へお返しの品を贈ることまずはお祝いが届いたことを連絡しましょう誕生後1ヶ月前後に贈るのが一般的手渡しでも郵送でもどちらでも構いません相応のお返しをするためにも大切なことです食品は必ず賞味期限を確認お礼状やメッセージカードで気持ちも届けましょう内祝いを郵送する時には、お礼状やメッセージカードを同封し、感謝の気持ち、出産の喜びなどを伝えましょう。4出産内祝いってどういうもの?お祝いをいただいたらまずどうすれば?いつお返しすればいいの?直接会って渡すほうがいいの?いただいた物の金額を調べてもいいの?選び方に気をつけるべきアイテムってあるの?品物だけ送ればいいの?内祝いって何…?キホンを教えて!失礼のないマナーがわからない…出産内祝いQ&A
元のページ ../index.html#6