● 出産準備 いざ入院、出産となればなにかと忙しくなるもの。 直前になって慌てないように、ベビーグッズを揃えておくなど、赤ちゃんとの生活の準備をしておきましょう。● お七 誕生から7日目の夜をお七夜といい、命名しお祝いする日です。命名紙や半紙に赤ちゃんの名前を書き、健康と無事を祝って、親戚やごく親しい方と一緒に膳を囲みます。その際、「内祝」としてお子様の名前で命名紙を添えて贈ります。!!!!3■夜■■め● 出生届 誕生後14日以内に必ず、赤ちゃんの出生届を提出。出生届の提出には、出生届出書、出生証明書、母子手帳、国民健康保険証(加入者のみ)、印鑑が必要です。● お宮参り 赤ちゃんにとって初めての晴れの日。赤ちゃんが無事生まれたことへの感謝と健やかな成長を祈願する行事です。誕生後1ヵ月前後の休日で、母子共に体調が良く、晴れた日にお参りしましょう。「内祝」として赤飯、紅白餅、砂糖、菓子折りを贈ることがあります。神社へのお礼は「初穂料」「玉串料」「御礼」としてお子様の名前で贈ります。● お食 誕生後100日〜120日で母乳から離乳食に移るこ とを祝い、一生食べ物に困らないよう願う儀式。お膳に新しい食器を用意し、尾頭付きの焼き魚などを並べます。また、丈夫な歯が生えるように「歯固めの小石」の儀式も行います。● 初節句祝 赤ちゃんが誕生後初めて迎える節句で、女の子は3月3日の桃の節句、男の子は5月5日の端午の節句に、雛人形や武者人形、鯉のぼりを飾り盛大にお祝いします。 赤ちゃんが生まれて間もない場合は、翌年でもかまいません。お返しは「内祝」として、お子様の名前で贈ります。 内祝いがいつ届くのかを確認商品によってはお届けまでに時間がかかることもありますのでご注意を。 送料などの確認も忘れずに注文数、金額により送料が異なります。予算内に収まるよう、きっちり確認したいものです。● 初誕生 赤ちゃんの満1歳の誕生日をお祝いする行事です。 地域によってさまざまな風習がありますが、誕生日ケーキを囲んでの家族パーティーが一般的です。出産内祝い赤ちゃんイベント妊娠後期7日目14日目産後1ヶ月産後4ヶ月1歳チェックをいれて確認しましょう● 商品の目星をつけておくと吉 出産後は慌ただしいので、この時期にカタログで ● メールでも電話でもOK 赤ちゃんの誕生を親戚や友人に電話やメールで伝えます。 親戚へはご両親から連絡してもらっても構いません。 また、赤ちゃんお披露目用の写真撮影も忘れずに。● 受け取り伝票を残しておこう 誕生後7日から1ヶ月ぐらいの間で出産祝が届きます。● いただいてから1ヶ月前後で配送されるように 出産後1ヶ月前後に、お子様の名前で贈ります。 贈りたい商品をリストアップしておくと安心。内祝を贈るために、相手先の最新住所が載っている 受け取り伝票を残しておきましょう。「お祝い返しのチェックリスト」はP.168へ事前に商品の目星をつけておくと、慌てなくて済みます。贈りものやイベント事はタイミングが大事です。しっかり事前準備をしておけば、出産後に慌てることはありません。内祝いのピーク時期■■・命名式い初 内祝い商品をチェックADVICE 出産報告をするADVICE 出産祝いが届きはじめるADVICE 内祝いを贈るADVICEココも要チェック!事前にチェックしておこう!出産出産内祝い&イベントCALENDAR
元のページ ../index.html#5